この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

10月5日のめーるてーま

2011年10月04日

この前本屋に行ったら、来年の手帳がぼちぼち売り出され始めていました。

そうだよなぁ、あと3ヶ月ほどで今年終わっちゃうんだもん。

来年の手帳買わないと。

と言う事で今週の「集え!東近江の鉄拳さん こんなOOはXXだ」



ずばり!

「こんなシステム手帳はガッカリだ!」

です。

ケータイの進化やスマホの登場でシステム手帳なんて言葉も古く感じる今日この頃(笑)

ぜひガッカリなシステム手帳を考えて送ってくださいね^^

メッセージ・リクエストはrs@sweet815.comまで!  


Posted by 泪(るい) at 21:40Comments(1)メールテーマ

らーめん、つけ麺、ぼくトンコツ!おっけぇぇぇ!!

2011年10月04日

昨日の月曜日

午前中に歯医者へ向かう。

道は案外空いていて順調にS賀Ⅰ大に到着

が!

駐車場がダダ込み・・・。

いままでこんな事ってあったかなぁ?

しばし考える事、約1分。

ア・ナルほど!(カタカナはやめなさい)

本日は、月初め。

だからか。

やっとこさ車を止め受付へ。

メカ(言い方が古っ)に診察券を挿入すると受付完了。

印字された紙を見ると、14:00~診察とかいてある。

はいはいっとぉ♪




いやいやいや!!ちょっと待て!



診察は10時からじゃなかったか!?

ぼくが勘違いしていたのだろうか?

とりあえず歯科口腔外科の窓口へ。

状況を窓口に伝えると担当の女医先生に問い合わせてくれた。

どうやら僕の時間であっているらしい。

よかった^^

まもなく診察室に呼ばれる。

今日は、抜糸だけのようだ。

前回、上唇と歯茎に繋がってるスジを切ってもらったのだ。

そこの抜糸。

このブログを読んでいる数少ない読者の皆さんの口の中は前歯の表側の上に(口のなかよん)スジがあると思う。

そこをメスでプツッと切ってもらったのさ^^


ちなみに歯科口腔外科では抜歯のことを「ばっし」抜糸のことを「ばついと」と呼び分けているようだ。


なかなかの痛みが伴う施術・・・

脂汗がにじむ。

施術終了後、女医先生に「休日は何してるんですか?」とそれとなく聞いてみる。

「何してるんだろう?」「この前は試験だったし」と言っていた(笑)

お医者さんも大変なんだなぁ。

そこに噂の歯科衛生士Wさん登場。
今までは下の名前を出していたが、このブログのことを先生に教えちゃったので伏せる事にする。気になる人はmixi日記かるいるいの丸出し3分間の過去日記でも見てくれ。

第一声が軽く片手をあげ「まいどっ!」ときたもんだ。

間違ってもここは居酒屋ではない。

そんな、のれんをひょいと上げて・・・みたいな挨拶は(笑)

一気に和んじまうじゃないか(爆)

診察台の横には生ビールサーバーではなく、うがい用の水の入った紙コップしかないのよ姉さん・・・。



病院を出て、帰路へ。

今日の昼メシは・・・どうしよう。

そういやぁ、昨日おしえてもらった、らーめん屋に行ってみるか(次々回の記事を参照(笑))

話では五個荘か愛知川あたりだったな。

昼メシを摂取しにいってみるか。




探しながら進むもいっこうに見つからん。

仕方ないのでその場に居合わせていた子にメールで店の名前を聞く。

名前から場所を検索する。こんな時スマホは本当に頼りになる。

場所的には犬上川の手前だった。

店の中は昼時という事もあり、ほぼ満席。

一席開いていたカウンターにすわる。

ラーメンの種類もそこそある。

何にしようか・・・・お?


















店長きっとエヴァ好きなんだな









・・・ごくり。






しかしラーメンとライス、これではカロリー量が・・・


















食べちゃダメだ!

食べちゃダメだ!

食べちゃダメだ!

食べちゃダメだ!





































食べちゃ・・・



















制御不能です!!!




























































すいませーん、らあめんと半ライス(笑)














待つこと3分ほど









半ライスは写真取るの忘れた^^;

細麺の九州トンコツってなところでしょうか。

スープはくどくなく食べやすい。

また行こう、ご馳走様でした。

このあとには家でDVD鑑賞(ふつうのヤツ)をするのだがそれはまた今度^^
  


Posted by 泪(るい) at 19:17Comments(2)食ったどー!

うどんと、ライブと、華麗な一日

2011年10月04日

10月2日(日)は第一回ご当地うどんサミットが八日市で行われた。

僕は会場で各店舗のうどんを試食しレビューするという

オイシくも責任の重いミッションを遂行するため八日市に向かった。


午後からは太子ホールで自分のライブがあるということもあり、車は太子ホール駐車場に。

うどんサミット会場までてくてく歩く。

トキワ通りのそばを歩いているとカラスが「カァ」と鳴くので見上げる。






まるで上に線路があるみたいに見える^^

こんな光景きづかなかったなぁ。




10時ごろに会場に着くとすでに行列が出来ていた


すげぇ・・・・。





そのあと、何回かラジオスイートとうどんサミットの会場を往復(笑)

まぁ、色々あるのさ。


そして、11時30分ステージでうどんの紹介がスタート。

机の上に並べられた10品以上の色々なうどん。

ラジスイパーソナリティーのKUMIさんが、うどんを紹介する中

僕が一口づつうどんを試食。

どれも色々と工夫が凝らされており、おいしい。

この行列では一人一杯食べれたらいいところなのに本当に役得^^

ありがとうございます。

途中、入っている具を間違うという大失敗もやらかしてしまったが(関係者の方すみませんでした)

なんとか無事終了。


リスナーさんや、僕の知り合いも沢山来てた。

うどんを食べれなかった人も結構いたようだ。



そのあとは、太子ホールでライブのリハーサル。

ライブは14:35頃からスタート^^

詳しい様子や写真はこちらをご覧ください^^



ライブも無事終わり、見に来ててくれていたお客さんと夕ご飯を食べる事になり

最近、八日市に新しいネパール料理店「Tara」へ行ってみる事に。

店内には水槽があり、こぶし大ほどの金魚がうじゃうじゃ。

これはあやしい(笑)



7つほどのテーブル席には一組の男性の先客が。

見たところインド人っぽい。

ウェイトレスの女性にカタコトの日本語で注文をしている。

なんだか変な感じだ。


店内にあるテレビ(ブラウン管仕様)からはネパールのミュージックビデオらしきものがエンドレスで流れている。

これがなんともイカしている。

上手く説明できないけど、僕は終始釘付けになっていた。

とりあえず注文をしようということでメニューを見る。

おお、結構種類があるなぁ。

すると「石焼きキーマカレー」というメニューを発見。こりゃあ珍しい。

僕はそれと、キウイラッシー(これも珍しい)を注文。


その間にも日本人カップルが一組やってくる。

結構認知されてるのかなぁ。

ウェイトレスのおねいさんに注文を伝える。

「辛さは?」と聞かれるのでメニューを見直す。

あ、書いてる書いてる^^

エート・・・どれどれ

普通(Normal)----辛(Hot)----辛(VeryHot)

「辛」が二つ!?



こまったぞ、どう伝えれば・・・

あ、Hotと言えばいいのか。


「すいません、Hotでお願いします」





「はい、中辛ね」








・・・









じゃあ、「中辛」って書いといて(恥)!!!



無事注文を終え相変わらずなんともイカしたミュージックビデオを見ているとお客さんが入ってきた。



金髪の白人男性。



・・・



ここ日本だよね?(笑)

なんともインターナショナルなトコだ。





初めからいてたインド人男性が電話をしている。


「いや、ちがう。・・・うん、そやねん。八日市・・・そーそー・・・うん」


誰と電話してるんだ?(笑)

なんだかんだいって関西弁まで飛び出して、うめぇじゃねぇか日本語。





お!料理が来たぞ^^

石焼きキーマカレーってどんなのかなぁ



こんなヤツのキーマカレーバージョンだろ?

オラ、ワクワクすんぞ!(孫悟空さん談)


お待たせしましたーどーぞー。
































Σ(゚д゚;)




それっ土鍋!土鍋!!



確かに石っぽいけど、陶器ですからぁ!!

なんでネパール料理屋で一人鍋食わにゃイカンのだ(笑)

中身が水炊きとかだったらどーしよー・・・


とりあえずふたを開けると













なんとかキーマカレーっぽい。ちょっと安心する。


味のほうはいたっておいしい。


一緒に頼んだキウイラッシーはかなりビンゴ!

突っ込みどころ満載でしたがおいしく頂いて店を出る。



あ、お持ち帰り弁当もできるんだぁ。








狙ってるだろコレ・・・






値段は結構お手ごろだなぁ。

カレーは何味なんだろうねぇ















最後まで突っ込みどころ満載のお店でした。

料理はほんとにおいしいよ^^  


Posted by 泪(るい) at 18:56Comments(0)食ったどー!