この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

きょうのふぉとぶらり

2013年02月18日

今年も鈴鹿8時間エンデューロ春SPの受付が始まりました。

もちろん参加するべく公式ページに行くと^^








ん?

ん??


あ、あれ!?






えーーーー!






トップページに写真が掲載されてる!

嬉しいなぁ^^思わずニヤニヤしてしまいます。

今年も頑張ろーっと!!  

Posted by 泪(るい) at 17:30Comments(0)自転車

第13回鈴鹿8時間エンデューロ秋SPに参加してきました後偏

2012年11月22日

コースへ出ると、お!リカンベント発見!

僕と同じOPTIMAのBARONだ。白色のフレームは初めて見たぞ。

とりあえず挨拶をする。

話をすると、春の大会ではトライクで参加されていたらしい。

確かにいたな。レース中声かけたもん^^



8時3分レースがスタート。

いつもどおり初めはダンゴ状態なのでゆっくり流れに乗る。

今回は降りしきる雨の中ということで全体的に速度域が低い。

S字あたりから自分のペースで走り始める。

春の大会では下りは足を止めて体力温存していたのだが、スポーツ紙で休憩中も軽く動いたほうが疲労が残らないと書いてあったので、今回は下り時にトルクは掛けず足は回し続ける。

しかし、寒い・・・。

背中から腰にかけて、すぐに水ハネでぐしょぐしょになる。

まだ体があったまっていないのに・・・。

いつもは恐ろしいスピードで走り去る先頭集団もややペースを抑えている気がする。

と言ってもやはり笑えるくらい早いのだが。


3週走ったところでコースにはあまり転倒している人は見られなかった。

これだけの雨だ、慎重にもなろう。

シケインで「リカンベントがんばれー!」と声援をもらう。

ありがとー!!片手を上げて声援に答える。


雨は一向に止む気配がない。

体力というより体温を削られる・・・足のつま先は冷たくなって感覚がなくなってきている。

ここでCCDドリンクで給水。

あーーあったかいお茶がのみたひ・・・。

雨のせいか体温が上がらないので喉はあまり乾かない。ボトル2本は多すぎたか。



ペースはいつもより落として走っているので体力的にはまぁ、大丈夫なのだがとりあえず寒い。

ウインドブレーカーを着てはいるが雨が染み込んでくる。

やはりカッパは雨天走行時にはいるなぁ・・・。

ホームストレートでもリカンベントがんばれーと声援をいただく。





一時間を経過したあたりでゼリーを補給。正直お腹はすいていなかったが早め早めが大切。

気の緩みが命取りになる。


7週目でついに恐れていたものがきた。





尿意である






トイレは混んでいるのでそこで時間を食われる・・・いっそのことこのままタレ流し・・・






いやいやいや!!




そこまでストイックにならなくてもよかろうっ!

帰りはその自転車を車に積まなければいけないのだ。

もうちょい我慢できそうだし、耐えてみよう。


8週目・・・・






9週目・・・







頭の中ではあるフレーズがエンドレスでリフレインされていた












オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい
オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい
オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい
オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい
オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい
オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい オシッコしたい








あーやっぱダメかもぉ~・・・





うむ、行くしかない!!





ピットロードに入り自転車を止める

足が冷たくて感覚がない・・・。

ヨロヨロしながらトイレへ向かう。

トイレはやはり昼時の人気ラーメン屋のように列が出来ている。

幸い10分待ちほどで用を足すことができた。

天気は若干雨が収まりかけている、よしよし。

チョコレートバーを補給してコースへ復帰。

時間は10時30分ほどだあと1,5時間弱だ。

そろそろ足が売り切れにちかい。ホームストレートからシケインが毎度の事だが登れない。

いちばん軽いギアでよちよち登る。



スプーンカーブのあとの軽い下りで前を走っている若い(多分)女性サイクリストに追いつく。

後ろについたその時・・・













ふぁぁぁ・・・・いい匂い(〃ω〃) キャ♪






急にオジサン元気出てきちゃったぞぉ!(下半身ではない)

さぁもうちょっとがんばっちゃうもんねーー(爆)




自分で言うのもなんだがオトコってヘンな生き物ね(笑)





16週目を前に残り時間は15分ほど。これでラストラップか・・・


いや頑張ればもう一周いけるかな?

しかし足はとっくの昔に売り切れてる。



ホームストレートでキャンギャルのおねいさんが手を振っている。

思わず笑顔で手を振り返す^^


すると、実況中継のアナウンサーから











「リカンベント、手を振っている場合じゃないよ!」



と声が飛ぶ(笑)



ほっといてくれよ!下心はねーよ!!



S字に入る前あたりで、すごいスピードのリカンベントが追い抜いてゆく。

ラストラップかもう一周イケルかの瀬戸際なんだな!

こっちも負けていられない、食らいつく如く全力でペダルを踏むがどんどん離されていく。

酸欠で手や足がしびれてくる・・・。


ホームストレートはるか向こうではチェッカーフラッグが・・・

ラスト必死にモガいてゴール。


トータルは4時間3分52秒でした。











4時間ミニ・リカンベントのリザルト


順位は33組中20位


レース走行データ
距離  95.8Km
時間  4:10:33(自転車に乗っていた時間)
平均速度 22.93Km/h
最高速度 55.63Km/h
平均ケイデンス 85RPM
平均心拍数 143
最大心拍数 177
消費カロリー 1894Kcal


このあとはあまりの寒さにさっさと車に戻り着替えて帰路につきました。

帰り道コマンタレブーさんとラーメン食べて帰りました。

冷えた体にあったかいラーメンはしみますね(写真撮り忘れた)


家に着いたのは16時30分、そこから急いで風呂も入らず着替えて

5時には八日市の太子ホールへ到着。

ライブをこなして帰りましたとさ。

ライブの写真

筋肉痛はなかったけど関節が痛かった^^;





  


Posted by 泪(るい) at 19:31Comments(0)自転車

第13回鈴鹿8時間エンデューロ秋SPに参加してきました前偏

2012年11月22日

先週の土曜日、鈴鹿8時間エンデューロ秋SP2012に参加してきました。

朝2時(深夜?)におきて準備のつもりが、目が覚めたら3時(笑)

こりゃいかん!と慌てて用意をして一路鈴鹿へ。

天気予報では降水確率は80%と完全に雨だが、この時間は降っていない。

どうか午前中だけでももって欲しい・・・。


4時30分ごろ鈴鹿市に到着。コンビニで食料を調達する。

レジでお会計を済ませていると店員さんが話しかけてきた。

店員「今日何かあるんですか?」

泪「自転車のレースですよ。お客さん多いですか?」

店員「はい・・・どうなってるのかと思いました。」

どうやら相当忙しかったみたいだ。店内のおにぎりや、お弁当、パン類はほとんどない状態になっていた。

お疲れさんでございます。


食料を調達し、サーキット入場門へ向かう。

既に大渋滞の列になっている。

今年は開催日が一日のみということもあって余計に多いんだろうな。

駐車場に車を止めて自転車を組み立てる。

出来上がった頃にポツポツと当たり始めた。

あーやっぱりな・・・。

とりあえず、ピットへ向かう。

今回はピットではなくテントが用意されていたのでそちらへ陣取る。

荷物をおろし一息ついたところで一気に本降りに・・・

テンションは一気に最低調に(笑)

しかしそんな天気に反するように続々と集まってくるサイクリスト。

みんなホンマに好きなんやなぁ

まさにチャリバカ(笑)

ここでラジスイリスナーのコマンタレブーさんがやってきた。

前回はチームで一緒に参加したが今回は個々での参加。

僕と同じ4時間を走るそうだ。レースが始まるまで談笑する。


6時をまわり、試走の時間になったが雨は止む気配がない。

雨で濡れたら強烈に寒くなるのを知っているので、今回試走はパス。そうでなくても寒いのに・・・。

コマンタレブーさんはちょっと行ってきますと試走へ。


少しサーキットの様子を見に行く



あー・・・やっぱビシャビシャだ。

観覧席も当然・・・






誰もいない





テント内の様子



今年のリカンベント乗りは何人参加するのか・・・春の大会でお出会いしたあさひ菌さん(過去ブログ参照)はツイッターで来ていることは確認できたが、そのほかはわからない。

しかし寒い・・・筋肉がこわばるのでとりあえずストレッチをしながらスタートを待つ。

コマンタレブーさんが試走から帰ってきた。

やはり全身ずぶ濡れ。こりゃタフなレースになるぞ・・・。



近くにいた人に写真を撮ってもらいました^^




そうこうしているうちにレースまで残り15分ほど。

ぼちぼち準備しましょうかね。

まずはタイヤの空気圧をチェック、いつもは700Kpaあたりだが雨なので転倒防止の為620Kpa程度まで落とす。雨の鈴鹿はスリッピーなのである。



あとはドリンクボトルを2本用意。一本はCCDドリンクでもう一本は水。

春の大会ではCCDだけでは甘ったるさが気になったのと、3時間で足りなかったということも踏まえてだ。

あとはエネルギー補給のゼリー類。

さ、レース10分前だ。


行きましょうか!!




後半へ続く。  


Posted by 泪(るい) at 19:30Comments(0)自転車

鈴鹿8時間エンデューロ参加者募集!

2012年08月06日

今年も鈴鹿8時間エンデューロの季節がやってきました。

今年もラジオスイートの自転車部で出場を考えています。

日時は11月17日(土)

場所は鈴鹿サーキット国際コース

4時間耐久ロード他の出場を検討しています。

自転車好きのリスナーさん!一緒に鈴鹿サーキットを走りませんか?

今年は開催日が一日のみということで参加者殺到が予想されます。そこで一般受付開始の8月21日(火)には参加申し込みをしたいので参加希望の方は、このブログ、もしくはrs@sweet815.com自転車部宛てまでご連絡ください。

募集期限は8月20日(月)TwilightBreezes月曜終了時までです。

参加料金は集まる人数にもよりますが、1万円程度です。

皆様のご参加お待ちしています!

第13回鈴鹿8時間秋SPエンデューロホームページ
http://suzuka8h.powertag.jp/2012pre/


  


Posted by 泪(るい) at 18:00Comments(0)自転車

鈴鹿8時間エンデューロ春SPに参加してきました 完結編

2012年05月31日

ピットコースからゆっくりとサーッキットに入りスタート位置へ向かう。

リカンベントという特殊な自転車ゆえ、前から後ろからと視線が突き刺さる(自意識過剰)

スタート位置に付いたところで大きく深呼吸して忘れ物はなかったか最終チェック。


乗車姿勢からの視点はこんな感じ^^

10:00に6時間エンデューロのスタートを知らせるファンファーレがなる。

その3分後3時間エンデューロがスタート。

初めは流れに沿ってゆっくりとスタートする。

コースの半分くらいまでは、人がバラけていないのでとりあえず流れに乗りながら周りの自転車に接触しないように進む。

スプーンカーブの登りで、少しずつばらけて来たのでここら辺から自分のペースで漕ぎ始める。

試走の時に立てた作戦どおり、下りはなるべく身体を縮めてロードバイクの後ろに付き、ペダルは漕がず足を休める。

そして登りに脚を残す。

ドライコンディションの鈴鹿はタイヤのグリップをほとんど気にしなくて良い。

ほとんどノンブレーキでコーナーを滑り降りる。


2周目でシルバーのリカンベントが軽く挨拶をして追い抜いていく。

おお!他にもリカンベント参加者がいたか!あの形とボトルゲージの位置は、去年も参加していた蓮すけさんか?

そのしばらくあとに、紫のリカンベントに追い抜かれる。

しかもアンダーハンドル!

もしかして結構リカンベント参加者はいるのかも。


3週ほど走ったところで、しんどさの一次ピーク到来。

ボトルに入れてきたCCDドリンクで給水しながらすこしペースを落とす。

先はまだまだ長い、バテてしまっては意味がないのだ。


ダンロップコーナーあたりの下りから第一コーナーまでは基本漕がずともスピードは平均40キロくらいでる。

ペダルを漕いで下りコーナーを攻めるロードバイクをペダルを漕がずに追い抜いていく感じはまさに快感(笑)

そして、ホームストレートからシケイン終わりまでの登りで、追い抜かれる・・・基本これの繰り返し。


7週目あたりで、パワー不足が気になってくる。早めにゼリーを補給しておく。

ハンガーノックになる前に早めの補給が大事だ。


しかしリカンベントでの坂はつらい・・・車体がとても重く感じる。

西ストレートの下りをいつものように身体をちぢこめ、腰の位置を前に移動させ(さらに身体をシートにうずめる事が出来るから)降りたあとスプーンカーブの登りをなんとなくその体勢で登る。

すると・・・


あれ?


登りを漕ぐペダルがとても軽く感じる!

結構スイスイのぼれるぞ!しかし足への負担が軽くなるわけではないので疲労感はしっかり残る。

ここ一番というときは、この漕ぎ方はアリだな。


13週目にして残り時間が10分。

今まで平均14分台で走っているのでフルパワーで走ればもう一周いけるかも!

最後の力を振り絞るべくラストラップに賭ける。

とはいえ、脚力はもうほとんど残っていない。

シケインまでの登りがまったく登れない・・・一番軽いギアでヨチヨチ登る。

ただ顔だけはいっちょ前に必死の形相(笑)

西ストレートはあまり無理をせず脚を休めつつ走る。

スプーンカーブを登り、ヘアピンからが勝負だ。

今まで一番の最高速度でコーナーに突入。

しっかり身体をたおしてペダルを踏む。

そのまんまデグナーまで一気に駆け下り、ロードバイクをごぼう抜き。

ダンロップカーブ前で若干スピードが落ちるも前にいるロードバイクに食らいつく。

そしてリカンベントが鈴鹿で一番輝ける場所S字カーブから第一コーナー終わりまで。

誰よりもハイスピードでペダルを緩めることなく駆け下りる。

この時ばかりは先頭集団にも付いていけそうな勢い(この時のみだが)

この区間だけで他の参加者を何十台とごぼう抜き!!


そしてホームストレートで体力と脚力は限界を迎える・・・


先ほどぶっちぎった数十台のロードバイクに



ごぼう抜きにされる(爆)


はるか向こうでレースクイーンがチェッカーフラッグを振っている。

タイムアップだ・・・。

ヘロヘロになりながらも最後の気力を振り絞る。


そして、ゴール。

脚は酸欠で痺れている・・・

結果は



36組中18位

丁度真ん中だ。

去年も14周だったので周回を上回る事は出来なかった。

やはり脚力の弱さを痛感。

ピットに戻り軽く休憩して、コースで出会ったリカンベントを探しにいく。


ん?


向こうからやってくるのは・・・




















なめこと初音ミク?

鈴鹿はこういうコスプレの人もいるので楽しい。


ぶらぶら歩いていると・・・あった!




HP VelotechnikのStreetMachine

眺めていると向こうからどっかで見たことのある人が歩いてくる。

ラジスイのサイクリングにもリカンベントで参加してくれるウツキさんだ。

今回はレースに参加できなかったらしく写真を撮りに来たらしい。

しばらくするとStreetMachineの持ち主の方がやってきたので挨拶をして軽くお話をする。

なんと名古屋から参加されているらしい。

しかも自走で来たと言う。そして自走で帰ると・・・。

距離は60キロほどらしいが・・・

ちなみに僕の家から鈴鹿サーキットまでも丁度60キロ。

ぼくは絶対自走はしません(笑)

もう一人の蓮すけさんらしきシルバーのリカンベントは見つけることが出来なかった。


ここで僕はこのあと夕方よりギターレッスンがあるので帰路に向かいました。

今度は秋の大会だね^^ラジスイ自転車部でチーム参加したい。

今年は4時間ではなく8時間はしってみたいなぁ(笑)


そうそう、僕のレース中の姿が公式大会レポートのフォトギャラリーに上がってました。

やったね!


レース走行データ
距離  82.2Km
時間  3:16:46(自転車に乗っていた時間)
平均速度 25.06Km/h
最高速度 52.73Km/h
平均ケイデンス 92RPM
平均心拍数 147
最大心拍数 174
消費カロリー 1644Kcal
  


Posted by 泪(るい) at 08:14Comments(3)自転車