道路は続くの、三重までよ^^

2011年07月13日

昨日は朝からサイクリング^^

最近時間が取れなくて、週1回ほどしか乗れない。

この日は前から行きたいと思っていた石榑峠(いしぐれとうげ)迄行って来ました。

比叡山のヒルクライムを登ってからというもの、下りのダウンヒルの面白さにとりつかれています。

いつかまた絶対怪我するぞ・・・(爆)


朝6時40分頃に家を出発。

八風街道をラジオスイートに向かって漕いで行く。

今回は日焼け止めもバッチリ塗ったよん^^



7時過ぎにラジオスイートに到着。

まなちゃんがおはようスイート火曜日をオンエア中でした^^

道路は続くの、三重までよ^^



少し休憩して、八風街道をさらに永源寺に向かって漕いで行く。

8時に永源寺にあるコンビニに到着。


道路は続くの、三重までよ^^


水分補給をする。

この先はもうコンビニは無いので水を一本買ってバッグに入れておく。

上まで行ったらのど渇くしね^^

辺りの雰囲気は穏やかでセミがもう鳴いている。

もう夏なんだね。



コンビニを出発し、まず見えてきたのは永源寺ダム。

夏のダムもいいなぁ^^

道路は続くの、三重までよ^^

石榑峠はおもったよりも、登りばかりではないのでそんなにしんどくは無い。

それでも登りには違いないけど^^;



そこそこ登ると目の前の道路がキレイに舗装されている。

道幅も広いし、いいじゃなーーい^^

ところが・・


ココからの坂がキツイ。

しかもず~~~~~~~っと上り坂。

何度もくじけて足を着きそうなるが、グッとガマン。

足を着いたり、休憩したりするとなんか「負けた」気になるのよねぇ。

ヨチヨチ登る事、数十分。





やった!石榑トンネルだ







道脇に自転車を停めて休憩・・・。

このトンネルを抜けると三重県なのだ。

道路は続くの、三重までよ^^

コンビニからここまで約1時間ほど。

心拍数が落ち着いたところで、左の細い道へ。

この道は旧の道路となっていて頂上のNTTの電波塔のほうまで行く事が出来る。



道には、砂や落ち葉などがところどころにあり、帰りは気をつけないと危ない。

下り途中、砂の上でブレーキやコーナーリングをしたらほぼ間違いなくスリップして落車だ。



動物のフンが落ちている。

昔、車で深夜来たときここら辺で野うさぎと、鹿に出会ったなぁ。

サルも出るんだろうなぁ・・・

襲われたらこわいなぁ・・・

かばんの中のペットボトルの水をとられたらどうしよう・・・

逃げるにも上り坂だからスピード出ないしぃ・・・



などと、あほな事を考えながらヨチヨチ登っていく。

そして・・・















登頂!!



道路は続くの、三重までよ^^





石榑トンネルからここまで30分。

風はおとなしいが涼しいし、気分爽快!

しばらく休憩して、お待ちかねの帰路。

アドレナリン噴出の快楽ターーイムicon06










石榑峠ダウンヒル!!






旧道は路面状況がよくないためあまりスピードは出せない。

それでも40Km程度で滑り降りていく。

途中カーブ進入前のブレーキングでリアタイヤがロック!



うほぉ!とまらん!!(汗)



小分けにブレーキングし何とか減速成功。

いやーーー!ドキがムネム・・・いや、ムネがドキドキしたぁ!!

あっという間に石榑トンネルまで降りる。

多分10分もかかってないんだろうな・・・。



そして、キレイに舗装された石榑峠を下る。

そのスピード時速70Km越え(笑)

後続の乗用車が離れていく。



コーナーも緩やかなので道幅一杯使ってほぼノンブレーキで進入。

アウトインアウトで滑り降りる。

あっという間に永源寺ダムに到着。

すると前方からロードバイクが一台。

すれ違う時に挨拶をする。

すると




「泪くんちがう?」



















えっ!?誰??




なんと、八日市金屋通りにある太子ホールの飛び入りライブで何度かお出会いした事のある

歌うたいさんだった。

ツイッターの書き込みを見て、会えるかと思いやってきたらしい。

本人さんもまさか会えるとは、と驚かれてました。

いやはや、嬉しいです^o^


そのあとしばらく自転車談義をして、僕は帰路へ、その方はさらに先へと行かれました。

そして、永源寺のコンビニに到着。

水分補給とカロリー補給(菓子パン)をする。

11時頃になっていたので、ここまで降りてくるとさすがに風が生ぬるい。

もう一度日焼け止めを塗りなおして出発!

帰りは下り坂なので、スピードが出る。

平地では大体30Kmほどだが、36Kmほど出ていた。

平地で平均そのくらいで走れるようになりたいな。

家に着いたのは1時前。

少し雲行きが怪しくなって来ていた。

朝に出発して正解だったな^^


さて、ここでお知らせです。

ラジオスイート自転車部サイクリング企画第2弾

日時   7月17日(日)

コース  ラジオスイート→竜王町山之町スミレキッチンでランチ→ラジオスイート

距離  片道約10Km

集合時間 10時

自転車は普通のママチャリで問題ありません。もちろん本格的なロードバイクでももちろんOKです。

僕はわが愛車のリカンベントで行きます。

自転車好きのあなたも、運動嫌いアナタも是非、ご参加ください。


「スミレキッチン」での注文は各自でしますので食事代をご用意ください。

雨天中止の場合は、こちらのブログにて発表します。


走行データ
距離  85.59Km
時間  3:47:12(自転車に乗っていた時間)
平均速度 22.58Km/h
最高速度 76.19Km/h
平均ケイデンス 87
平均心拍数 141
最大心拍数 172
消費カロリー 1840Kcal








同じカテゴリー(自転車)の記事画像
きょうのふぉとぶらり
第13回鈴鹿8時間エンデューロ秋SPに参加してきました後偏
第13回鈴鹿8時間エンデューロ秋SPに参加してきました前偏
鈴鹿8時間エンデューロ春SPに参加してきました 完結編
鈴鹿8時間エンデューロ春SPに参加してきました 中編
鈴鹿8時間エンデューロ春SPに参加してきました 前編
同じカテゴリー(自転車)の記事
 きょうのふぉとぶらり (2013-02-18 17:30)
 第13回鈴鹿8時間エンデューロ秋SPに参加してきました後偏 (2012-11-22 19:31)
 第13回鈴鹿8時間エンデューロ秋SPに参加してきました前偏 (2012-11-22 19:30)
 鈴鹿8時間エンデューロ参加者募集! (2012-08-06 18:00)
 鈴鹿8時間エンデューロ春SPに参加してきました 完結編 (2012-05-31 08:14)
 鈴鹿8時間エンデューロ春SPに参加してきました 中編 (2012-05-26 01:46)


Posted by 泪(るい) at 14:27│Comments(2)自転車
この記事へのコメント
はじめまして。
この最高速度は凄いですよね。

ある意味恐ろしいですね。

先日、私も石博トンネル行きました。
この脇の湧水が冷たくて美味しかったですよ。
Posted by イングカンパニー at 2011年07月13日 15:12
書き込みありがとうございます^^
アップライトの自転車では怖くてとても出せません^^;
湧き水は「京の水」ですか?
僕も寄れたら飲もうと思っていたのですが道が新しくなっていたので湧き水のある方向が分からずに通り越してしまいました・・・。

今度行った時は是非のみたいです^^
Posted by 泪(るい) at 2011年07月13日 21:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。