琵琶湖一周を暇つぶしに行ったら・・・帰宅完結編
2011年05月19日
自転車を降りると両膝に激痛が・・・
やはりこれは単に使いすぎなのだろう。
軽くストレッチをして、店内へ。
時間は1時を回っており、残っているお弁当は少なめ。
パンにしようかとも思ったが、腹持ちのことを考え米類にしようと決める。
カツ丼とかもあるけど、胃にもたれそうだしなぁ・・・
10分ちかく迷った挙句、コレにした。

自家製ラー油のマーボー丼。
豆腐の淡白質と米の炭水化物でエネルギー補給し、唐辛子のカプサイシンで脂肪燃焼&体温上昇を図る。
飲み物は糖分補給にぶどうジュース。
熱めにあっためてもらって、やはりコンビニの前で座り込んでのランチ。
身体が冷えると関節に痛みが出やすいのでなるべく体温は下げたくない。
ハフハフいいながらガツガツ食べる。
あぁ、幸せ^^
食後はしばらく休憩して、ストレッチなどをする。
よし、そろそろ出かけるか!
自転車に乗り込み漕ぎ出しながら、内装ギアをシフトアップ。
アップ・・・
アッ・・・・あれぇ?
変速しない!
慌てて自転車を止め、路肩へ。
変速機の辺りをみると・・・
内装変速装置が・・・
外れてる
いやな汗が噴出すと同時に、買ったとき店員さんに言われた言葉が脳裏をよぎる。
「直せないわけではないですけど結構めんどくさいです。」
おぅ・・・出先でこんな事になるとは。
しかも工具などは最低限のものしかないぞ・・・
とりあえず直さない事には、快適に走る事は出来ない(何とか走る事は出来る)
まずは構造がどうなっているのかを把握する。
・・・
ふむふむ、こういう構造か。
まぁなんとなく分かった。
つまり・・・コレを・・・ここにこう・・・引っ掛ければ・・・
・・・
ぐむむむ、固い。
無理やりやって部品が折れちゃったら、ジ・エンドだ。
そこからしばらく格闘するものの上手くいかない・・・
時間といやな汗だけが容赦なく流れる・・・
あぁぁぁ!!!どうすりゃいいのさぁぁぁ~~~~~!
あ
買ったお店に電話すりゃいいじゃん^^
お店のホームページを調べて(こんな時にスマートフォンは便利)早速電話をかける。
唯一心配なのは今、ゴールデンウィーク真っ最中だという事。
頼む!お店を開けてて・・・・
祈る気持ちでコールを待つ事5回ほど
「もしもし?」
よっしゃぁーーー!
よかったぁ、心が軽くなる瞬間だ^^
とりあえず、故障の旨を伝えると電話越しに丁寧に対応してくれた。
そして5分後、無事なおった
お礼を言って電話を切る。
コレで旅の再開だぁ!
なんだかんだで結構時間を取られたなぁ。
一気に巻き返しじゃぁぁぁ!
賤ヶ岳トンネルが工事中のため、旧道へ。
しかし、この旧道というのがそこそこなヒルクライム。
軽めのギアでヨチヨチ登る。
昼ごはんを食べたところなので体力は心配ない。
しかし、狭いのぼりの山道を、大きなトラックなどが追い抜いていく。
カーブ辺りでは本気でトラックのタイヤに巻き込まれそうだ。
狭い道でのトラックの内輪差ほど怖いものはない。
やっと登りを終えてあとは下り^^
少し道の混んでいる下りの山道の路肩をダウンヒル。
これで、道が空いていたらもっといいのに・・・
しばらく漕ぐと湖岸道路の入り口と国道が合流する信号が見えてきた。
前には2台のロードバイクが走っている。
年は60過ぎくらいだろうか。
あぁ!こらこら!信号の手前で無茶な横断をしちゃいかん!
対向車や後続車にも迷惑がかかっているじゃないか!
こういう大人がいるから自転車のりみんながマナーが悪いと言われるんだぞ!!
自分の息子や孫が見ていたらどう思うだろうか・・・。
赤信号で止まりながら怒りよりも悲しさや情けなさが胸にこみ上げてきた。
非常に気分のわるいまま、青になった信号を漕ぎ出す。
10分ほど漕ぐと先ほどの2人に追いついた。
よっぽど叱ってやろうかと思ったが、60代のいい大人が、若造の言う事をまともに聞きもしないだろう。
そもそも、まともに聞くような人達なら、初めからそんなマナーの悪いことはしない。
軽く後方から睨んでから一気に抜き去った。
湖岸道路は風が味方についてくれ、追い風の中いいスピードですすむ。
しかし、日差しがキツイ。
もろに太陽が照りつけるヒザなどは焼けて真っ赤になっている。
こんなにいい天気になるとは思いも寄らなかったなぁ。
日焼け止めを塗って来なかったことを軽く後悔しながら
長浜の豊公園前のコンビニに到着。
水分補給をして軽く休憩。
時間は3時30分
近江八幡までは約2時間だから
5時半には長いこの旅も終わることになる。
さぁ、ラストはノンストップでゴールの近江八幡まで。
湖岸道路は近江町辺りから、ダラダラと混んでいる。
車を見ていると親子連れの他府県ナンバーが多いなぁ。
そんな車の横をすいすい追い抜いていく。
ドコまでも風は追い風^^
よほど僕の日ごろの行いがいいらしい(うそ)
近江八幡市街に入ってコンビニへ。
買い置きのプロテインが切れているのでウイダーのプロテインインを購入。
たった4gの淡白質含有量なので気休め程度だが
普通ならパウダーで40g摂取するんだもん(笑)
次の日に筋肉疲労を残さないためにも淡白質摂取は大事なのです。
時計を見ると5時10分。
おお!すげぇ新記録だ。さすが追い風^^
うちに着くととりあえずシャワーと行きたいところだったが
なんせ日焼けしたところが痛い・・
触れるのもつらいくらいなのだ。
そりゃそうだよな、このやけ具合だもん

ぬる目のお湯でシャワーを浴びてそのまま寝てしまいました^^
軽い気持ちで行くのならびわ湖大橋を渡るコースが一番だ。
かかった時間 11時間30分
走った距離 200kmくらい
いつか四国一周やしまなみ街道を走ってみたいなー^^
やはりこれは単に使いすぎなのだろう。
軽くストレッチをして、店内へ。
時間は1時を回っており、残っているお弁当は少なめ。
パンにしようかとも思ったが、腹持ちのことを考え米類にしようと決める。
カツ丼とかもあるけど、胃にもたれそうだしなぁ・・・
10分ちかく迷った挙句、コレにした。

自家製ラー油のマーボー丼。
豆腐の淡白質と米の炭水化物でエネルギー補給し、唐辛子のカプサイシンで脂肪燃焼&体温上昇を図る。
飲み物は糖分補給にぶどうジュース。
熱めにあっためてもらって、やはりコンビニの前で座り込んでのランチ。
身体が冷えると関節に痛みが出やすいのでなるべく体温は下げたくない。
ハフハフいいながらガツガツ食べる。
あぁ、幸せ^^
食後はしばらく休憩して、ストレッチなどをする。
よし、そろそろ出かけるか!
自転車に乗り込み漕ぎ出しながら、内装ギアをシフトアップ。
アップ・・・
アッ・・・・あれぇ?
変速しない!
慌てて自転車を止め、路肩へ。
変速機の辺りをみると・・・
内装変速装置が・・・
外れてる
いやな汗が噴出すと同時に、買ったとき店員さんに言われた言葉が脳裏をよぎる。
「直せないわけではないですけど結構めんどくさいです。」
おぅ・・・出先でこんな事になるとは。
しかも工具などは最低限のものしかないぞ・・・
とりあえず直さない事には、快適に走る事は出来ない(何とか走る事は出来る)
まずは構造がどうなっているのかを把握する。
・・・
ふむふむ、こういう構造か。
まぁなんとなく分かった。
つまり・・・コレを・・・ここにこう・・・引っ掛ければ・・・
・・・
ぐむむむ、固い。
無理やりやって部品が折れちゃったら、ジ・エンドだ。
そこからしばらく格闘するものの上手くいかない・・・
時間といやな汗だけが容赦なく流れる・・・
あぁぁぁ!!!どうすりゃいいのさぁぁぁ~~~~~!
あ
買ったお店に電話すりゃいいじゃん^^
お店のホームページを調べて(こんな時にスマートフォンは便利)早速電話をかける。
唯一心配なのは今、ゴールデンウィーク真っ最中だという事。
頼む!お店を開けてて・・・・
祈る気持ちでコールを待つ事5回ほど
「もしもし?」
よっしゃぁーーー!
よかったぁ、心が軽くなる瞬間だ^^
とりあえず、故障の旨を伝えると電話越しに丁寧に対応してくれた。
そして5分後、無事なおった

お礼を言って電話を切る。
コレで旅の再開だぁ!
なんだかんだで結構時間を取られたなぁ。
一気に巻き返しじゃぁぁぁ!
賤ヶ岳トンネルが工事中のため、旧道へ。
しかし、この旧道というのがそこそこなヒルクライム。
軽めのギアでヨチヨチ登る。
昼ごはんを食べたところなので体力は心配ない。
しかし、狭いのぼりの山道を、大きなトラックなどが追い抜いていく。
カーブ辺りでは本気でトラックのタイヤに巻き込まれそうだ。
狭い道でのトラックの内輪差ほど怖いものはない。
やっと登りを終えてあとは下り^^
少し道の混んでいる下りの山道の路肩をダウンヒル。
これで、道が空いていたらもっといいのに・・・
しばらく漕ぐと湖岸道路の入り口と国道が合流する信号が見えてきた。
前には2台のロードバイクが走っている。
年は60過ぎくらいだろうか。
あぁ!こらこら!信号の手前で無茶な横断をしちゃいかん!
対向車や後続車にも迷惑がかかっているじゃないか!
こういう大人がいるから自転車のりみんながマナーが悪いと言われるんだぞ!!
自分の息子や孫が見ていたらどう思うだろうか・・・。
赤信号で止まりながら怒りよりも悲しさや情けなさが胸にこみ上げてきた。
非常に気分のわるいまま、青になった信号を漕ぎ出す。
10分ほど漕ぐと先ほどの2人に追いついた。
よっぽど叱ってやろうかと思ったが、60代のいい大人が、若造の言う事をまともに聞きもしないだろう。
そもそも、まともに聞くような人達なら、初めからそんなマナーの悪いことはしない。
軽く後方から睨んでから一気に抜き去った。
湖岸道路は風が味方についてくれ、追い風の中いいスピードですすむ。
しかし、日差しがキツイ。
もろに太陽が照りつけるヒザなどは焼けて真っ赤になっている。
こんなにいい天気になるとは思いも寄らなかったなぁ。
日焼け止めを塗って来なかったことを軽く後悔しながら
長浜の豊公園前のコンビニに到着。
水分補給をして軽く休憩。
時間は3時30分
近江八幡までは約2時間だから
5時半には長いこの旅も終わることになる。
さぁ、ラストはノンストップでゴールの近江八幡まで。
湖岸道路は近江町辺りから、ダラダラと混んでいる。
車を見ていると親子連れの他府県ナンバーが多いなぁ。
そんな車の横をすいすい追い抜いていく。
ドコまでも風は追い風^^
よほど僕の日ごろの行いがいいらしい(うそ)
近江八幡市街に入ってコンビニへ。
買い置きのプロテインが切れているのでウイダーのプロテインインを購入。
たった4gの淡白質含有量なので気休め程度だが
普通ならパウダーで40g摂取するんだもん(笑)
次の日に筋肉疲労を残さないためにも淡白質摂取は大事なのです。
時計を見ると5時10分。
おお!すげぇ新記録だ。さすが追い風^^
うちに着くととりあえずシャワーと行きたいところだったが
なんせ日焼けしたところが痛い・・
触れるのもつらいくらいなのだ。
そりゃそうだよな、このやけ具合だもん

ぬる目のお湯でシャワーを浴びてそのまま寝てしまいました^^
軽い気持ちで行くのならびわ湖大橋を渡るコースが一番だ。
かかった時間 11時間30分
走った距離 200kmくらい
いつか四国一周やしまなみ街道を走ってみたいなー^^
きょうのふぉとぶらり
第13回鈴鹿8時間エンデューロ秋SPに参加してきました後偏
第13回鈴鹿8時間エンデューロ秋SPに参加してきました前偏
鈴鹿8時間エンデューロ参加者募集!
鈴鹿8時間エンデューロ春SPに参加してきました 完結編
鈴鹿8時間エンデューロ春SPに参加してきました 中編
第13回鈴鹿8時間エンデューロ秋SPに参加してきました後偏
第13回鈴鹿8時間エンデューロ秋SPに参加してきました前偏
鈴鹿8時間エンデューロ参加者募集!
鈴鹿8時間エンデューロ春SPに参加してきました 完結編
鈴鹿8時間エンデューロ春SPに参加してきました 中編
Posted by 泪(るい) at 18:16│Comments(2)
│自転車
この記事へのコメント
泪さん、こんばんは。 琵琶湖一周は相当体力が要りそうですね。
僕は先週の土曜日にクロスバイクを買いました。
およそ三年くらい乗ってなかったので、新しい自転車に気分はアゲアゲでした。
そして日曜日も気分良く走っていると、道路の凸凹を誤って走ってしまい、降りてタイヤを触るとパンクしてました! (;_;) まだ買って二日目やのに〜。 これからは色々カスタマイズして行こうと考えてます。



Posted by のぶちゃん at 2011年05月19日 21:27
おおーー!のぶちゃんもついにサイクリストですね^o^自転車はいじり始めるとハマりますよぉ!
Posted by 泪(るい) at 2011年05月19日 21:55