この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

鈴鹿8時間エンデューロ春SPに参加してきました 中編

2012年05月26日

さて、試走も終わりレースまでは軽く3時間近く時間がある。

各ブースでも見てまわりましょうかね。





自転車に最適の3D裁断の靴下らしい。

僕はユニQか、しまMらで全然十分なんだけど^^:



GAN WELLのブース






オフィシャルカーってかっこいいよね。






FELTのブース




オリジナルのサイクルジャージを作ってくれるらしい。

ラジスイ自転車部のジャージ作りたいなぁ。




この自転車いくらなんだろう?


どれどれ?





フレームだけで48万越えかよ・・・ハハハ・・・(苦笑)

買えるか!!(ToT)





GTのオフィシャルカー




パールイズミのブース




梅丹本舗のブース


毎回、力を入れてくるのはマヴィック







ホイールのメンテナンスやカフェも出していた。



サーキットに戻るとキッズレースが行われていた。

子供だからとて侮ってはいけない。

僕程度の力ではトップクラスの彼らの足元にも及ばない。



僕は梅丹のレースクイーンばかり見ていましたが(笑)





9:00頃レースに向けておにぎりを食べているとあさひ菌さんがやってきた。

あさひ菌さん「色々見てまわったのですが、リカンベントは我々の他、見当たりません」

泪「まじっすか!?、僕も軽く見てまわったんですが見つけられませんでした」

今年は参加が少ないのかなぁ・・・。

去年の台風の時でさえ3人はいたのに。

色々皆さんの都合が悪かったんだろうか。

そういえば同じBRON乗りのTAKEさんも今年はブルベに参加しているということで鈴鹿はこられていない。

新しい出逢いはないか・・・。

まぁ、それはそれでよい。特殊な自転車ゆえ参加人数が一人というのも経験済みだ。


あさひ菌さんと喋った後、アミノ酸を補給して

さぁ、長く楽しいレースの始まりだ!!









  


Posted by 泪(るい) at 01:46Comments(0)自転車

鈴鹿8時間エンデューロ春SPに参加してきました 前編

2012年05月24日

去年から参加しているこのイベント。

2011年は春、秋とも天候に恵まれなかったのですが今回は

いい天気に恵まれました。


朝3:30分に家を出て一路三重県は鈴鹿市へ。

車で走ること1時間20分。

三重県鈴鹿市へ到着。

まずは朝ごはんという事で、牛丼屋さんへ。

両耳にピアスじゃらじゃらのおにーさんが「いらっしゃいませー」と迎えてくれる。

朝定食はどうやら5時からのようであと10分ほどある。

「まだ無理やんねぇ?」と聞くと

「別にいいっすよ~」と意外なお返事。

え?いいの?ありがとう^^という事で

納豆定食を注文する。



朝ごはんはちゃんと食べないとね!

店を出て、途中のコンビニで水分とおにぎりを買う。これはレース前に食べる分。


5時15分ごろ鈴鹿サーキットに到着。

駐車場は相変わらず、もう参加者で一杯。







みんな準備に余念がない。

一通り荷物をまとめて、ゲート前に並ぶ。

場所取りをするためだ。




5時30分ゲート開門。一斉に走って場所を押さえに行く。

無事41番ピットにスペースを確保できた。

あとはしばらくのんびりするだけ。

今年はリカンベント乗りは何人くらいくるのかなぁ?

そういう出逢いも楽しみの一つ。

去年知り合った、あさひ菌さんという方が参加されてるはずなので挨拶へいく

40番ピットの最前にハイレーサーのリカンベントが^^

おはようございまーす!と挨拶。

何でも今回はニコニコ動画のサイクリングサークルでチーム参加らしい。

チームジャージを着られていた。



本人たっての希望で後から撮影。



フラッグにもチームのイラストが^^

あさひ菌さんのマシンはvelocraftのVK- Hiというカーボンハイレーサー。



かっこええすなぁ・・・。

僕のと2台並べて記念写真撮ってもらいました^^






お知り合いの方がフルカーボンのロードを乗っているというので見せてもらいました。

ただこのバイク、オール中国のノーブランドで組み上げたそうです^^





細かい部分も結構ちゃんとしてるように見えますね^^

挨拶を済ませて、時間は6時30分。

コースの試走に向かう。

ドライコンディションのコースは今回初めて。

しかもアスファルトがキレイになってる気がする。舗装しなおしたのかな?

どっちにしてもコンディションはとてもいい。

ウェットの時のようにそんなにシビアにグリップを意識しなくてもいい。

得意の下り坂のカーブもガンガンペダルを踏める。

スピードもガンガン乗るし、こりゃ楽しい!!

しかし、一周試走してふと考えた。

「下りって漕がなくてもロードについていけんじゃね?」

なんせ3時間走り続けなければいけないのだ。ガンガン漕いでいては足が売り切れてしまう。

そこで2周目は下りは、漕がずになるべくカラダを縮めて空気抵抗をへらし、なおかつロードバイクの後に張り付いて風をよけながら走ってみる。

すると・・





なんということでしょう!(笑)

ペダルを漕いで下っていくロードバイクを追い越せちゃう(笑)

風の抵抗っておおきんだなぁ・・・。

という事で今回のレースは、下りは極力漕がず、登りの為に体力と脚を温存する作戦で行く事に。
  


Posted by 泪(るい) at 22:02Comments(1)自転車

お花見サイクリングびわイチ編

2012年04月23日

18日の水曜日、海津大崎の桜を見にビワイチサイクリングに行ってきました。

ネットで海津大崎の桜を調べると・・・


満開



天気予報で今日の天気を調べると


晴れ!&降水確率0%!



これはもう行くしかないでしょう!

幸いギターのレッスンは20時からだし^^



という事で7時に家を出発する。

いつもどおりケイデンスは100以上をキープする100縛りで^^

湖岸まで出て大津方面へ。

まずは琵琶湖大橋を目指す。

風が若干追い風なのでスピードが乗る乗る!!

30~35Km/hをキープしながらペダルを回す。

うーん!いいねぇいつもこのくらいのスピードが出せたらいいのに。

守山ピエリ近くまで来たところで歩道に入ろうとしたところ

オーバースピードで曲がりきれず

ズシャァァ・・・と落車。

リカンベントは急に止まれない。そして急にも曲がれない・・・

現実を突きつけられました(笑)

肘を軽くすりむいて右側臀部に打ち身くらいですんだのが幸いだった



琵琶湖大橋のコンビニで水分補給をする。



休憩しているとおじいさんが話しかけてきた。

お爺「この自転車のメリットって何?」

泪「メリットですか!?」

お爺「そう。何で乗ってるの?」

泪「そうですね・・・。まず珍しいでしょ(笑)あと、寝そべっているのでお尻が痛くなりません。腕も痛くならないし。あとアップライトと比べると風を受けにくいので向かい風が若干楽です。」

お爺「なるほど。いやね、私も自転車に乗ってるから。今日は天気もいいし気持ちいいだろうね。気をつけてね。」

ありがとうおじいさん^^早速もうコケてるけど気をつけて行ってきます^^


そろそろ行こうかと準備しているとロードバイクに乗った2人組みがコンビニへ

多分この人達もサイクリングに出かけるんだろう。

軽く、おはようございますと挨拶して自転車をこぎ始めた。


いつもなら風車村か今津のコンビニまでノンストップなのだが

ケイデンス100縛りの疲労と、朝食が素うどんのみという少なさだったので

近江舞子のコンビニで水分とカロリーを補給




しんあさひの風車村までも桜の並木が続く

ここも丁度満開だった。

最高にキレイ!




今図のコンビニに到着。

ここら辺で早くも脚が売り切れはじめる。

やはりケイデンス100をキープしながらのロングライドはまだまだ力不足だな。

70Kmくらいが限界か。

水分を取りながら休憩していると、ロードバイクに乗った2人組みがやってきた。

珍しそうに自転車を見てるのでおはようございますと挨拶する。

ドコまで走るんですか?と聞くと海津大崎から奥琵琶湖パークウェイを登って琵琶湖一周するという。

そして、さっき琵琶湖大橋のコンビニで会いましたよ^^と言われた。

あ、あの時の2人か。

喋ってると結構クライマーらしくこの前も伊吹山のヒルクライムに参加したらしい。


さて、こっからはお楽しみの海津大崎の桜ゾーン!

脚もあんまり漕げないし、のんびり桜と風景を楽しみながら行く事にしよう。

天気は快晴だし、風は若干冷たいものの最高のサイクリング日和



会津大崎入り口付近は相変わらず交通量がおおい。というか渋滞。



空と琵琶湖の青と、桜の薄紅のコントラストが素晴らしい。



矢田部の坂を登って降りれば後半戦

いつもは、その近くにあるコンビニで休憩&昼メシだが

昼ごはんにどうしても行きたいところがあるので

おいしさイナズマ級!若い女性に大人気の

ブラックサンダー



を食べて糖分補給。

賤ヶ岳峠を登り、湖岸道路へ。

途中国道方面に方向を変え、湖北町へ・・・

八号線を進む、すると目の前左川に看板が

「木之本」

うんうん、木之本・・・きの?

きのもとぉおぉぉぉ!?!?




あかんやん!逆方向やん!

慌てて回れ右をする。5kmくらい逆走してた。


しばらく走ると

お?あったあった^^

ずっと前から気になっていたラーメン屋

「麺屋ジョニー」

店内は満席。

しばらく待っていると合い席でもいいですか?

と店員さんに言われたので「いいですよ」と答える。

厚切り炙り焼きチャーシュー麺とチャーハンを注文。

10分~15分ほど待ってラーメン到着!



とりあえずチャーシューが超分厚い!もうね、塊に近い。

お味はのほうは・・・

スープはあっさり系でくどくなく、麺もおいしかった。

まぁ、個人的には普通の感じかな。


そこからは国道を長浜市街まではしって湖岸道路へ

脚はとうに売り切れてしまってケイデンスは上がらないし、重いペダルも踏めないけど

体力は全然大丈夫という変な状態のまま湖岸道路をひた走る。

心拍数は130辺りから上がらないし、なんかポタリングしてるみたい(笑)


新海浜にあるコンビニで休憩を入れる。

水分を補給して16時30分前くらいに家に到着。

真っ黒に日焼けしました^^

走行データ
スタート時間 7:00
ゴール時間 16:25
距離  162.871Km
時間  6:36:21(自転車に乗っていた時間)
平均速度 24.64Km/h
最高速度 59.98Km/h
平均ケイデンス 94RPM
平均心拍数 137
最大心拍数 169
消費カロリー 3079Kcal







  


Posted by 泪(るい) at 15:42Comments(1)自転車

ゆっくりポタリング

2012年04月20日

17日の火曜日、英語のレッスンに行くのに愛車バロンで出かけました。

いつものようなトレーニング的な乗り方ではなく

景色を見ながら15Km/hほどのゆっくりした速度で漕ぐ。

たまにはこういうのもいいね^^

白鳥川に鯉のぼりが泳いでいたのでパチリ^^



片道4Kmちょいの所を約20分かけて行きました。

のんびり乗るのもリカンベントには向いてるなぁ(もともとそういう自転車だっつーの(笑))

走行データ

距離        8.87Km
平均速度     14.96Km/h
最高速度     29Km/h
平均ケイデンス  49rpm  


Posted by 泪(るい) at 09:45Comments(0)自転車

ラジオスイート ビワイチサイクリング動画出来ました

2012年04月20日

約一ヶ月前にラジオスイートで企画した

「ほぼびわ湖一周サイクリング」

動画の編集が終わりました。

ブログでは解からなかった参加者の表情や言葉をお楽しみください^^


http://www.youtube.com/watch?v=lFm29Y6JUVs

ちなみに僕はほとんど映っていません(笑)

だって僕が録ってたんだもん^^  


Posted by 泪(るい) at 07:01Comments(0)自転車